学校紹介
学校紹介
1927年4月(昭和2年) | 神田錦町に東京堂教習所として設立 |
---|---|
1935年4月(昭和10年) | 商業学校として文部大臣より認可 |
1941年4月(昭和16年) | 出版物取次会社統合により日本出版配給株式会社設立 経営主体は財団法人東京堂学園より財団法人実践学園に移る |
1942年10月(昭和17年) | 神田錦町より中野区中央2丁目34番2号の現在地に移転 |
1943年4月(昭和18年) | 昼間部設置 |
1948年4月(昭和23年) | 学制改革により実践学園高等学校と改称 |
1950年8月(昭和25年) | 法令により日本出版配給株式会社閉鎖となり財団の独立経営となる |
1951年4月(昭和26年) | 制度改革により財団法人実践学園は学校法人実践学園と改称 |
1954年12月(昭和29年) | 実践商業高等学校と改称 |
1964年10月(昭和39年) | 高尾総合運動場竣工 |
1985年3月(昭和60年) | 東中野寮竣工 |
1987年9月(昭和62年) | 本校2号館竣工 |
1990年4月(平成2年) | 実践学園高等学校と改称、普通科設置 |
1992年4月(平成4年) | 平澤記念高尾研修センター竣工 |
1995年12月(平成7年) | 本校1号館竣工 |
1996年4月(平成8年) | 実践学園中学校復校 |
2001年3月(平成13年) | 高尾トレーニングセンター竣工 |
2001年12月(平成13年) | 本校3号館竣工 |
2003年3月(平成15年) | 総合体育館竣工 |
第一次
中・長期計画
2004年9月(平成16年) | 教職員1人1台パソコン導入及び校内システム導入 |
---|---|
2005年4月(平成17年) | 図書蔵書管理システム導入 校内LAN環境整備・全普通教室にパソコン1台設置 |
2006年4月(平成18年) | 軽井沢平澤記念研修センター(セミナーハウス)竣工 |
2006年11月(平成18年) | 高尾総合運動場全面人工芝敷設・平澤記念研修センター全面改装 |
2007年4月(平成19年) | 普通・特別全教室にIWB(Interactive White Board)設置 |
2007年5月(平成19年) | 建学80周年記念式典 |
2008年9月(平成20年) | 1号館屋上「21世紀eco実践の森」第1期工事竣工 |
第二次
中・長期計画
2009年4月(平成21年) | 1号館屋上「実践農園」第2期工事竣工 |
---|---|
2010年1月(平成22年) | 高尾研修センター2号館(教育棟)竣工 |
2010年10月(平成22年) | 「実践の森・農園」が(財)都市緑化技術開発機構主催 第9回屋上・壁面・特殊緑化技術コンクールの屋上部門「環境大臣賞」を受賞 |
2010年12月(平成22年) | 「実践の森・農園」が東京都環境局主催 2010年度第1回東京都緑の大賞「特別賞」を受賞 |
2011年3月(平成23年) | 自由学習館(Freedom Learning Manor House)竣工 |
2011年5月(平成23年) | 自由学習館を拠点とした“J・スクール”開講 |
2012年3月(平成24年) | ニュージーランド マルボロ・ボーイズ・ガールズ・カレッジとの交流10年を機に、正式に姉妹校協定合意書調印と共に、長期留学に加え、3カ月の中期留学制度を開設 |
2012年5月(平成24年) | 中野坂上セミナーハウス竣工 |
第三次
中・長期計画
2015年3月(平成27年) | 全教室「見える化」 |
---|---|
2015年8月(平成27年) | 全教室Wi-Fi環境整備 |
2016年4月(平成28年) | 建学90周年記念式典 |
2016年4月(平成28年) | 軽井沢平澤記念研修センター(セミナーハウス)改装工事竣工 |
2016年7月(平成28年) | 高尾研修センター1号館全面改装・インドアアスレチックフィールド(屋内運動場)建設工事竣工 |
中期五カ年
教育改革戦略
2017年3月(平成29年) | 高尾研修センター2号館(教育棟)新教室竣工 |
---|---|
2017年8月(平成29年) | 自由学習館別館【読書・調べ学習室】リニューアル |
2018年4月(平成30年) | 実践の森リニューアル |
2018年10月(平成30年) | なかのみどりの貢献賞(緑化貢献企業等部門)を受賞 |
全面人口芝敷設(2006年)と研修センター2号館(教育棟)の建設(2010年)により、学園の教育目標である「学習と部活動の両立」を高いレベルで実現しています。
また、建学90周年記念事業として、2016年度に研修センター1号館の全面改装、及びインドアアスレチックフィールド(屋内運動場)の建設等を行い、更に充実した教育環境が整備されました。
実践の森・実践農園の建設により、生徒の「体験的な環境教育」を実現し、ここでの様々な取り組みが評価され、2010年に「環境大臣賞」、東京都緑の大賞「特別賞」を受賞、2013年には「学術奨励賞」、2018年には「なかのみどりの貢献賞(緑化貢献企業等部門)」を受賞しました。
更に理科教育への活用へと進化させるために、農学博士 阿部宏喜東大名誉教授を名誉園長として招聘し、生徒の好奇心と探究心を育む特別授業を展開しています。
全教室へのIWB(電子黒板)の設置により、複数の教科にまたがる広範な知識の習得を可能とし、総合的な「思考力・判断力・表現力」を高める授業を実現すると共に、IWBシステムスーパーティーチャーの認定により、システム活用の一段の高度化と、ICTによる先進的な教育環境を実現しています。
2011年に生徒の学習環境を抜本的に改善する為に「自由学習館」を建設し、生徒一人ひとりの学習スタイルに応える「学びの館」として、また「自学自習」「自調自考」の力を養う場として活用しています。
更に進学指導講座「J・スクール」の学習拠点として学園独自の受験対策講座を実施しています。
そして、日本の教育業界においてこれまでにない斬新な学習施設として活用していると評価され、「日本建築大賞2013」を受賞しました。
2006年度に完成した軽井沢セミナーハウス(軽井沢平澤記念研修センター)では、教職員の泊り込み研修を実施しています。
この研修では「真の進学校」実現の為の、様々な教育改革戦略の策定と、その具体策の検討・開発等を行っています。
また教員を対象とした教育力・指導力強化の為の研修を層別に実施しています。
軽井沢研修センターでの様々なこれらの研修が、学園の教育改革と飛躍の大きな土台となり、現在の実践学園があるといえます。
また、建学90周年記念事業として、2016年度に生徒の勉強合宿ができるよう研修センターの改装工事を行い、2016年夏期より中学勉強合宿を行っています。
生徒一人ひとりの模擬試験の結果に基づき、「教科担当教員・担任・コース教頭・教科主任」の連携による分析で、個別指導を徹底し、大学合格に向けての学力向上へのきめ細かい生徒指導体制を確立しています。
2007年より教員による東大国公立・難関私大・中堅私大プロジェクトを発足し、入試問題の分析・研究と、それに沿った土曜日の特別講座「入試問題研究会」を実施しています。また、分析・研究した傾向と対策を毎年「グリーンブック」として冊子にまとめて生徒に配布し、生徒の受験対策を強力にバックアップしています。
2011年度より、日常の授業と連携させた受験対策の為の進学指導講座「J・スクール」を開校しました。自由学習館を拠点とし、卓越した指導実績を持つ外部講師・本学園教員による学園独自の予備校いらずの受験対策を確立し、生徒の学力向上に大きく寄与しています。
グローバルな人材の育成・教育を進める為、2012年より、多士多才な講師陣による教養教育を実施しています。
更に2013年には「海外戦略対策部」を開設し、米国に於ける留学・研修制度の体制整備を進め、2014年度より米国留学をスタートさせました。
また、2015年度より、北米への中学生中期留学を開始するなど、学園の海外留学・研修制度は、姉妹校であるニュージーランドのマルボロボーイズ&ガールズカレッジ両校とあわせ一段と充実し、グローバル人材育成の為の教育体制が確立されています。
「専任教員の計画的採用」と、「戦略的な研修」の実施により、高いレベルの教育を可能とする体制を構築しました。
この教育体制により、生徒一人ひとりが志望大学進学等の幅広い希望進路を実現しています。